整理整頓
春分の奈良一人旅
なんだろ~
なつかしい自分に戻ったような感覚の一日だった。
過去や今の内側の自分の整理整頓
って感じかな
まるで子どもの頃の自分でにもどったみたいに
思いつくがままあちこち楽しみ過ごして
誰かと足並みそろえるのでなく
自分の感覚だけで
そうそう
苦手やったんよな~
足並みそろえるの
なのに要求する側になってしまってたし
アカンアカン
それはアカン
本当は
ひとりで泥ダンゴ黙々と作ってるのが最高に面白かった
子どもながらに精魂込めて
職人技やったと思うわ
研究に研究重ね
綺麗な美しい「球体」創作していた。
だんだん友達と遊ぶようになって
一人ダンゴづくりに没頭することも減っていき
なんかわからんけど
子どもの世界にもあるこの世ルールがよくわからなくて
それを習得しようと訓練してきた
健気にオモロない事よ~がんばったもんやと、
今はそう思う
13の月の暦ではカレンダーラウンドというのがあって
私はめでたく13の月の暦の還暦を過ぎた。
カレンダーラウンド迎える前に
人生今終わるとして
思い残すことはなんだ?
徹底的に自分に問いかけるようになって
そこから自分の心に誠実に向き合うようになった。
まぁ、肉体も心も魂の私も
どんどん一つになってきた。
この前、あきらめようとしたことがあって
でもそれは心や魂とは違った思考の選択だったみたいで
心臓発作かと思うほど胸が苦しくなり
体が「また嘘つくのか?」と教えてくれた。
ハートに正直に素直に…
そうしないと苦しい体になってしまった(笑)
一通りこの世体験
あんなこともこんなことも
やりつくして
本当の自分に戻ったかな^^
苦しい事も悲しい事も怖い事も
全部自分でつくっていたんだわ
なるほど~
自分でつくったもんは自分で片づけなきゃならん のです
ぶらっと入った東大寺と正倉院の間にあるカフェのメニューに
ordnung ist das halbe Leben
「人生の半分は整理整頓」
と書いてあった。
体験しつくして元に戻った
幸せだな私
今日はこんな嬉しいものもいただいたし
ほんま不機嫌やってる場合やないで人生は(笑)
まだまだ創ったものが出てくるだろうけど
イケないこともしながら^^
0コメント